ハイエースのラジエーターの故障 |
ハイエースバンのATFに水が混入していました。
おまけにLLCにはうっすらと油が浮いていました。
ラジエーターのATFクーラーが腐食しているようです。

おまけにラジエーターとホースのつなぎ目は何故か腐食が・・・樹脂製なのに。
恐らくLLCに混入したATFが悪さをしたのではないかと・・・
と言う訳でラジエーターを交換して根本から原因を解決します。
修理書にはエアコン用コンプレッサーも外すとなっていますが何とかそれは避けたい!!
楽したいので出来る限りは省略できる所は省略します。

ファンシュラウドを外しパワステのリザーバータンクを一つ手前にずらします。

ファンを外しました。本当はファンプーリー、パワステベルト、ファンベルト、パワステベルトも外しますがやっぱり省略します。
この状態でラジエーターにつながれている各種ホースとボルトを外せば上に引き抜けます。
引き抜く際は運転席の方向に半回転させながら抜きます。(修理書にもそう書いていました。)最初はイマイチピンと来なかったのですがやってみるとそれしか抜けないので納得しました。

抜けました!!
ここからは逆の手順で新品ラジエーターを組み付けてLLc、ATFの補充で完了です。
腐食は大分酷いことになっていました。
この後各種ベルトの張りの調整をしておきました。
ベルトを新品に替えてしばらく経ったので初期伸びで緩んでいました。
整備しにくいと思われがちなハイエースですが意外と簡単!?にできました。
現在27万キロちょっとですが50万キロは走らせたいと思っています。
キチンとメンテや整備をするなら楽勝だと周りからは言われますが・・・頑張ります。
同じようにDIYで交換される方は自己責任で行って下さい。
また交換の際に出るLLc、ATFは法令に基づいてキチンと処理して下さい。
|
|