ランドクルーザー |
![]() |
|
KG−HZJ76K ランクル76です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
|
KG-HZJ74V ランクル74です。 問題なく合格しました。 パワーチェックも行いました。 |
KG-HZJ74K ランクル74です。 問題なく合格しました。 違いはオーバーフェンダーだけでなく後輪がディスクブレーキになっています。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K 無事合格しました。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K 無事合格しました。 この車はこまめに下回りの塗装がされておりもの凄く状態が良かったです。 100万kmを目指せる車は日頃のメンテナンスが決め手!? |
![]() |
|
KG-HDJ101K ランクル100のMTです。 無事合格しました。 |
![]() |
|
KC−HZJ70V ランクル70です。 問題なく合格しております。 |
![]() |
|
KD−KZJ78W ランクルプラドです。 問題なく合格しましたが新たな発見もありました。 奥が深い車ですね。 |
![]() |
|
KG−HZJ71V ランクル70です。 小回りききますね。 さすがショートです。 |
![]() |
|
KD−KZJ78W ランクル78プラドです。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しております。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K ランクル76です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
U−HZJ77V ランクル77です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KG-HZJ74K ランクル70です。 いつも通り問題なく・・・といきたかったのですがエキマニにカタツムリさんが・・・ やっぱりターボとなると色々違いがありますね。 結果は無事合格できました。 でもちょっと手こずりました。 |
![]() |
|
KG-HZJ74V ランクル74です。 無事合格しました。 写真を取り忘れたので過去の同型車です。 74・ミドルは76・セミロングに比べてお値打ちな車が多い気がします。 |
![]() |
|
KG-HZJ76V ランクル76です。 無事合格しました。 気合いの入った改造を受けていた車です。 ちょっと大変でしたけど哲学を感じる改造だったので楽しんで対策しました。。 |
![]() |
|
KR-HDJ101K ランクル100後期型です。 問題なく合格しております。 KRの排気ガス記号を持つランクル100は相変わらず賢いです。 |
![]() |
|
KG−HZJ76V ランクル76です。 問題なく合格しております。 今回の76の検査で新たな発見がありました。 次回の検査ではちょっとだけ進化したセッティングを試せるはずです。 DPFを使わない仕様なのでコツコツと積み上げるセッティングが大事です。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K ランクル76です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
U−HZJ81V ランクル80です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KG−HZJ76V 走行距離20万km ランクル70のMTです。 無事合格しました。 ちょっと真面目に燃費走行をして測ってみました。 結果は14.28km/Lでした。 集中力と自制心、車への理解が大事なようです。 ![]() |
![]() |
|
KG−HZJ76V ランクル70のMTです。 無事合格しました。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K ランクル100です。 AT車はセッティングで燃費が簡単に変わります。 良くも悪くも。 とりあえず細いタイヤは効果は抜群です。 詳しくは管理人日記で。 |
![]() |
|
KR−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しました。 弊社の対策は燃焼を良くし、エンジンを気持ちよく働けるようにします。 そこで生まれるアドバンテージをエコドライブに振り向けて燃費につなげるというスタンスです。 それをこの車でも実践しました。 たまたま車載の燃費計が搭載されていましたのでそれで測ってみました。 その1 http://youtu.be/rLEFWn8U-7A その2 http://youtu.be/Wd1F_kkAAWo |
![]() |
|
KG−HZJ74V MT 11万km ランクル70MTです。 今回少し真面目に燃費を測定しました。 あとちょっとで14km/Lいったのになぁ・・・と運転技術の未熟さを反省しています。 過去最高の16.14km/Lには及びませんでしたが13.97km/Lはなかなかの結果だと納得しています。 詳細はこちらからどうぞ→http://youtu.be/ORRuZ_hdn84 |
![]() |
|
KG−HZJ76V ランクル70MTです。 基本的に弊社のセッティングはで環境重視、燃費重視の普段使いを強く意識した調整です。 ですがこの車は少し予定がきつかったので少し急い(法定速度は遵守しています)で東京まで走った結果・・・燃費は12.8km/L程でした。 燃費は運転者の心を反映するようです。 安全と環境のためにも大きな器がいるようです。 私は未だ修行中ですね。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しました。 今回の車はオーナーさんの自作改造がてんこ盛りで感心する改造が沢山ありました。 本当に十人十色のアイデアは面白いし参考になります。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K 9万km ランクル76です。 3台続けて同じ型式の同じ色でした。 続くものですね。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K 12万km ランクル76です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K 5千q ランクル76です。 走行距離は驚きの5千kmです。 無事合格しました。 |
![]() |
|
U−HZJ77HV 22万q ランクル77です。 初代1HZ型エンジン搭載。 ちょっと苦戦しましたが無事合格しました。 色々勉強になったので管理人日記に少し雑記を載せました。 |
![]() |
|
KG−HZJ76V 10万q 九州から来たランクル76です。 問題なく合格しました。 愛車は転勤で手放せないですよね・・・ |
![]() |
|
KC−HZJ77HV改 8万4千q ランクル77です。 この車は乗ってすぐにピンと来ました。 『当たり』です。 すっごい調子良いです。 きっと大事にされてたんでしょう。 それだけでなく各部チョコチョコ改造されていましたがバランスが取れていて凄い! 一般道しか走っていませんがキチッと仕上げてありました。 こんな車あるんですね。 一般道(山の中の一般道でそれなりにワインディング?)に限って言えば純正ノーマルの77より乗り易かったと思います。 |
![]() |
|
KG-HDJ101K 見た目も中身もノーマルなランクル100です。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
U−HZJ77HV改 気合いの入ったランクルでした。 ボディリフト等は基本的に排気ガスにはあまり影響ありません。 まぁこの年式は基本的に大変ですが無事合格できました。 ちなみに1HZ型エンジンはちゃんとメンテが出来ている車なら走行距離は基本的に排気ガスに悪影響はありません。 |
![]() |
|
KG-HZJ76V ランクル70です。問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KR-HDJ101K ランクル100です。色々勉強になった車でした。 試験を受けると小さな物から大きな物まで色々な発見があります。 |
![]() |
|
U−HZJ77HV改 走行距離:47万q ランクル77・ATです。 ちょっと珍しい(その筋では定番)改造を受けているランクル70です。 内容は管理人日記に書きます。 47万qの走行距離とは関係なく優秀な結果の排気ガスでした。 キチンとメンテをしていれば1HZはへたりませんね・・・ |
![]() |
|
KG−HZJ76V 走行距離:14万km ランクル76MTです。 スタッドレスタイヤで燃費には良くない筈ですが茨木−八王子で 約13km/Lでした。 エコのために色々我慢をすればこれくらいはランクル76なら大体どの車でも出ると思います。 16km/Lは奇跡的な車だったのだと思いますね。 とはいえ目標があるので後は目指すだけです。 |
![]() |
|
KR−HDJ101K 16万km ランクル100です。問題なく合格しました。 このランクルはやはり燃費が良いです。 阪神高速で燃費を試しに測ってみたところ15km/Lを超えていました。 燃費対策のセッティングを煮詰めれば17km/Lも可能な手応えでした。 低回転域のパワーが凄いです。 ここら辺を上手く使うのがポイントだと思います。 踏めば走る車だけに自制が大変そうですが・・・ |
![]() |
|
KG-HZJ76V MT ランクル70です。問題なく合格しました。 MT車なので東京で試験でした。 コンディションも良かったですし良い車でした。 |
![]() |
|
KG−HZJ76V MT おなじみランクル70です。 この車はちょっと珍しい車で既にNOxPM適合しているのですがDPFでちょっとしたトラブルがあり弊社の対策で適合の更新をされた車です。 同種のお問い合わせ自体は多数頂いているのですが対策をしたのは今回が初めてでした。 特に問題もなく合格しました。 ただ今回はこれまでと違ったセッティングを試したところちょっと驚きの結果が出ましたので詳しくは管理人日記に書きます。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K おなじみランクル100です。 問題なく合格しました。 珍しいMT車でした。 やっぱり100のMTは強烈に速いです。 操る面白さが詰まっている車だと思います。 速くて面白くてパワーがあって燃費も良い(時速60kmなら16.4km/L走る 参考:解説書)凄い子ですね。 |
![]() |
|
KG-HDJ101K ランクル100です。 この車は低回転域のパワーがすごいので60km/hを1260rpmで走ってしまいます。(阪神高速を走行して確かめました) この大きさでも定速燃費(60km/h=16.4km/L by解説書)がよいのはこのエンジンのおかげでしょう。 排気ガスの浄化だけでなくエンジンの性能を引き出すのが弊社の対策の特徴です。 |
![]() |
|
KG-HZJ76K ランクル70です。 問題なく合格しました。 AT車は過酷な使い方をされていない車が多くエンジンの状態がよいものが多いです。 この車も良い状態でした。 |
![]() |
|
KG-HZJ71V 久しぶりの71V(ショート)です。 この車はものすごく状態が良く弊社が携わったランクルの中でナンバー1と言って良い(過去一台だけ同じ状態の76がありました。)完全な当たり車でした。 お話を聞くと2500〜3000kmでオイル管理をされていたそうです。 基本ですが大事です。 このような車(ほぼ奇跡!?)をみると実感します。 ショートやミドルはセミロングに比べ人気が低い気がしますが中古で探しても程度の良い車が安価で見つかったりします。 広い荷室が欲しい人は2列目シートを外せばセミロング以上の広い荷室が・・・ フロントがコイルになりハンドリングが乗用車に近づいた70系ですがショートとミドルは往年の70系らしいハンドリングです。 |
![]() |
|
KG-HZK76K改 ランクル70です・ 問題なく合格しております。 |
![]() |
|
KG-HDJ101K シグナスフェイスのランクル100です。 問題なく合格しております。 16万キロの走行距離もなんてことはない完成度の高いエンジンですね。 |
![]() |
|
KR-HDJ101K 走行距離:38万q ランクル100後期型です。 走行距離が多いのですが全く問題ありませんでした。 コモンレールの直噴式なのでインジェクターの開閉回数が多い分、加速度的に劣化が進むのでは?と考える部分もあったのですが杞憂でした。 オイル交換などのメンテナンスはもちろん必要ですが、この車はそれだけでここまで走ったそうです。 とはいえ同型エンジンはコースターにも搭載され100万km走る車もザラにあるそうなのでこれぐらい普通なのかもしれません。 トヨタ凄いです。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K改 ランクル70ワイドです。 問題なく合格しました。 |
![]() |
|
KG-HZJ76K ランクル76MTです。 今回も無事合格しております。 MTはちょっと大変なので喜びもひとしおです。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K ランクル100です。 問題なく優秀な数値で合格しております。 大きなタイヤや重いタイヤを装着されるとその抵抗により燃費が不利になることがあります。 ランクル100ならランクル76のナローボディ用の標準タイヤが綺麗に合うのでこれを履かせると簡単にバネ下重量を軽くし、転がり抵抗を小さくできるので燃費が良くなると思います。 『D』レンジでのクリープ現象で車が動き出した瞬間に軽くブレーキを踏んだかのような感じがするようであれば大きく変化すると思います。 ランクル100は低回転で高速度を維持できるトルクを発揮するのでので実はなかなか燃費がよい車です。 なんとしても燃費を良くしたい方は試してみてもおもしろいと思います。 ただしKR−HDJ101Kは確か履けると思うのですがご自身でご確認を。 KG−HDJ101Kは問題なく履けると思いますが自己責任でお願いします。 |
![]() |
|
KG−HZJ76V改 見づらい写真ですがランクル76です。 4万キロほどしか走っていない車でした。 でも驚くべきはその性能です。 オーナーが気合いの入った維持管理を徹底しており良い方向に育てられた76のすごさを感じました。 MT車なので東京まで走行したのですが高速で1KZ型エンジン搭載の78プラドより早いかもしれないとんでもない車でした。カタログスペックの最高馬力は両車とも同じわけですがまさかこんな車があるとは・・・奇跡のランクル76と言っても過言ではないと思います。 燃費もすごくて東京−大阪間走行で燃料計が満タンからスタートして半分より上の状態で500km走りきりました。 すべての方面において凄い車でした。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K ランクル100です。20万キロ走行していますが問題ありませんでした。 世界中に輸出されるランドクルーザーがこれくらいでへこたれるわけないですね。 |
NO PHOTO | |
KG−HZJ76K ランクル76ワイドのMT車でした。写真は取り忘れました。 問題なく合格しています。 |
![]() |
|
KR−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しております。 |
![]() |
|
KG−HDJ101K おなじみのランクル100です。 問題なく合格しております。 |
![]() |
|
U-HZJ73V 排ガス記号Uのランクル70です。 さすがに手こずりましたがなんとか解除できました。 これから車両を購入して規制解除を目指される方はこのタイプではなく後継機の排気ガス記号がKGやKCのKC−HZJ77V(AT限定)、KG−HZJ76V(AT,MTどっちもO.K)等をおすすめします。 |
![]() |
|
KG−HZJ74V ランクル74です。無事優秀な数値で合格しました。 |
![]() |
|
KG−HZJ76K ランクル76のリフトアップ仕様です。 もちろん車によって違うと思いますが基本的に多少のリフトアップ等は排気ガスに関してはほぼ影響ありません。 この車も優秀な数値で合格しました。 |
![]() |
|
KG-HZJ76V ランクル76です。 7万キロしか走っていない車でした。 試験合格しましたので対策地域内に新規登録ができます。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100です。無事合格しました。 |
![]() |
KG-HZJ76V改 MT 新たなバージョンアップの有効性を再確認した1台となりました。 ちょっとしたセッティングの違いで排気ガスの特性は変化します。 |
![]() |
KG-HZJ76V AT これまで通り問題なく合格しています。 |
![]() |
KG-HZJ76V MT オーストラリア仕様の珍しい1台でした。 この車をきっかけに76MTのセッティングが重要なバージョンアップを迎えることができました。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
KC−HZJ77V ランクル77です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
KC−HZJ74V ランクル74です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
KR−HDJ101K ランクル100後期型です。 NOx,PMの規制値は同じですがCOやHC等が非常に厳しくなっております。 ですが問題なく合格しています。 |
NO PHOTO |
KG−HZJ71V ランクル71のMTです。問題なく合格しました。 ホイルベースが違うとこれだけ挙動が変わるのかと驚きました。 クロカンに大人気なのもわかったような気がします。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100です。問題なく合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76V ランクル76のMTです。問題なく合格しました。 相変わらず質実剛健な作りが渋いですね。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100のMTです。問題なく合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76VK ランクル76ワイドです。久しぶりにノーマルの76でした。 12万5000キロ走っていましたが排気ガスから判断するとエンジンの劣化は皆無といえると思います。 とはいえ、この車は下回りの塗装や定期的なメンテナンスなど長期間維持をするぞというオーナー様の愛情があふれています。 ディーゼルは頑丈な作りのために確かに耐久性は高いですがきっちりとしたメンテナンスあってのことであると実感します。 とくに70はオフロードや雪道での活躍が多いと思いますので下回りの洗浄や塗装は大事だと思います。 エンジン等の不調よりも錆びとの戦いがメインになるそうです。 |
NO PHOTO |
KG−HZJ76V ライトチューンのランクル76です。 問題なく合格しています。 |
![]() |
KG−HZJ76V改 ランクル76です。オフロードに特化させた車でした。 愛情を注がれた車のコンディションはやっぱり良いです。 |
![]() |
KG−HZJ76V ランクル76です。問題なく合格しています。 タフな機関、頑丈なフレーム、鉄板の分厚いボディ 耐久性がすごい車ですね。 |
![]() |
KC−HZJ77V AT ランクル77です。問題なく合格しています。 リーフの最終型のハンドリングはとても個性的ですね・・・ |
![]() |
KG−HZJ76V ランクル76です。11万kmの走行距離など何の問題もない結果でした。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100のMTです。1HD型エンジンのMT・・・強烈に速いですね。 ATの『大人の余裕』という感じではなく『俺はまだまだ尖ってるぜ』という主張が聞こえてきそうです。 |
![]() |
KG−HZJ76K 7万qで乗り換えるにはあまりに惜しいです。 燃費も良好でした。高速道路の茨木−厚木間の燃費は12.9km/Lでした。 439km走行して燃料メーターは半分以上なので良いと思います。 エコセッティングに加えエコドライブをがんばりました。 ![]() |
![]() |
KG−HZJ76V ランクル70のMTです。7万qで乗り換えるにはあまりに惜しいです。 とのことで解除されました。 |
![]() |
KG−HDJ101K ランクル100です。19万q越えでも問題なしでした。 排ガスも綺麗でした。さすが世界のランクルです。 |
![]() |
KG−HZJ76K ランクル70ワイドのMTです。 無事合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76V まな板(リフト)の上のランクル70のMTです。 無事合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76K 走行距離:4万5千q ランクル70ワイドのMTです。 無事合格しました。 (写真を忘れたため過去の合格車で同じカラーリングの写真を掲載しています。) |
![]() |
KG−HZJ76V MT 真っ赤なランクル70です。 今後も長く乗り続けられるそうです。 チャイルドシートを利用しているお子さんが運転する日が来るように頑張られるそうです。 夢物語じゃないところがランクルの凄いところですね。 |
![]() |
KG−HZJ76V AT ランクル70です。 とんでもない腕前のプライベーター(ほとんどプロ)のリフトアップ仕様です。 純正と見間違える程の収まり感が凄いです。 |
![]() |
KG−HZJ76V MT ランクル70のマニュアルです。 実用的なドアミラー甲乙付けがたいですね。 |
![]() |
KG−HZJ76V MT ランクル70のマニュアルです。 フェンダーミラーが渋いです。 4200ccのNAエンジンの伸びがよいですね。 |
![]() |
KC−HZJ81V 弊社初のランクル80です。 1HZ型エンジン搭載です。 無事合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76K 走行距離:6万3千q ランクル70ワイドのMTです。 車幅が10cm大きいですが排ガスはナローボディと変わりありません。 |
![]() |
KC−HZJ77HV 走行距離:10万q ランクル77です。 EGRも無く耐久性が高そうなエンジンが素敵な車です。 過去のデータをフィードバックし排気ガスも綺麗になりました。 |
![]() |
KG−HDJ101K 走行距離:5万q ランクル100です。 2008年の締めくくりとなった1台です。 過去の同系車のデータを参考にして更に排ガスを綺麗に出来ました。 5万qであきらめてしまうにはもったいなすぎる車です。 |
![]() |
KG−HZJ76K ランクルです。ワイドです。1ナンバーです。 問題なく合格しました。 |
![]() |
KG−HZJ76V改 走行距離:7.5万q ←まな板ならぬリフトの上のランクルです。 相変わらずなタフさ全開でガス検査もバッチリでした。 愛されてる車は排気ガスも綺麗です。 |
![]() |
KG−HZJ76V 走行距離:14万q ランクル76のMTです。 この程度の走行距離はこの車にとって慣らし運転程度なのかもしれません。 排ガスもちゃんと基準クリアーしました。 来年から実施される大阪府の流入規制も完全対応です。 |
![]() |
KG−HZJ76V 走行距離:7万6千q 走行距離に10万qほど差がありますが4つ上段のランクルと色まで同じです。 排ガスの性能はほとんど同じです。 走ってみたフィーリングもほぼ同じです。 この車は本当にめちゃくちゃタフに作られているようです。 |
![]() |
KG−HDJ101K 走行距離:17万q ランクル100です。2台目のランクル100です。 オートクルーズに車高調節など高級なギミック満載です。 高級感がすごい車です。 余裕のある排気量で燃費も良かったりします。 |
![]() |
KG-HZJ76V 走行距離:17万q ランクル70です。 17万km走っていてもメンテナンスがしっかり出来ていれば問題ないです。 やっぱりタフな車です。ランクル70。 ボンネットを開けると地面が見えるほどメンテナンスのしやすいレイアウト。 今どきの車とは違う『メンテナンスして〜』『いじって〜』と訴えてくるようです。 |
![]() |
KG−HZJ76V AT 走行距離:13万q ランクル70のAT車です。 大切に乗られていて13qの走行距離をものともしないコンディションでした。 1HZ型エンジンは本当にタフなエンジンですね。 メンテナンスの大事さを実証している1台です。 |
![]() |
KG−HDJ101K 走行距離:10万q ランドクルーザー100です。 高級車です。作業するにもだいぶ緊張しました。 これからも長く乗り続けられるとのことでした。 |
![]() |
KG−HZJ76V 走行距離:7万q ランドクルーザー70です。 4200ccのNAって速いんですね! アップダウンの激しい中央自動車道の大阪−東京間で燃費が11.4km/Lでした。 5速固定で80km/hで巡航しました。 東名ならもっと良かったかも・・・ バケットシートって腰痛くならないんですね。凄い快適ですわ。 |
![]() |
KG−HZJ76V 走行距離:6万q ランドクルーザー70です。 この車は試験用にタイヤをノーマルにしています。 試験用のタイヤはノーマルサイズが基本になります。 交換されてる場合は駆動輪だけは元に戻すのが理想です。 |